毎日必死で子犬の世話をしています。
JUGEMテーマ:ペット
麻酔がすっかり覚めても、2日ほど食事も満足に取れずほとんど眠っていなかったミッジは、そのま熟睡を続け、一旦起こしましたが、そのまま又熟睡し続けました。よほど疲れたのでしょうね。

起きたら、ずーっと子犬を舐め続け子犬の世話に一生懸命。
子犬がタオルに巻き込まれないように見ているのですが、手を出すと隠そうと、すぐにどこかに運ぼうとします。
ミッジもすっかり食欲が戻り、沢山食べてくれます。けれども今は全て子犬に栄養を取られているのでは?と思うほど子犬たちも一生懸命母乳の場所の取り合いをしながら飲んでいます。
母乳はとても順調に出ていて子犬の体重も毎日20gづつ程増えています。
麻酔がすっかり覚めても、2日ほど食事も満足に取れずほとんど眠っていなかったミッジは、そのま熟睡を続け、一旦起こしましたが、そのまま又熟睡し続けました。よほど疲れたのでしょうね。





起きたら、ずーっと子犬を舐め続け子犬の世話に一生懸命。
子犬がタオルに巻き込まれないように見ているのですが、手を出すと隠そうと、すぐにどこかに運ぼうとします。
ミッジもすっかり食欲が戻り、沢山食べてくれます。けれども今は全て子犬に栄養を取られているのでは?と思うほど子犬たちも一生懸命母乳の場所の取り合いをしながら飲んでいます。
母乳はとても順調に出ていて子犬の体重も毎日20gづつ程増えています。
2012年8月29日|ノーフォークテリア
無事出産。
JUGEMテーマ:ペット
部屋の中をウロウロバタバタ。
落ち着かないと困るので、しばらくお父さんのビアはお店のお部屋でで別居してもらっています。
そして、22日昼突然ベッドに駆け上がってきて、破水。少し血液が混ざったような水がバシャッと出ました。その後、うんうんと頑張るけれど、出そうになく、そのまま獣医さんに。
そして約1時間後には元気な子犬が。




お腹は手術後で痛そうなのに、一生懸命ミルクを与え、排尿・排便のお世話をし続けます。
今は私が触っても怒られそう。見ようとすると、咥えてお腹の下に隠します。
子犬はまだまだ不安定な状態だから、あまり手を出さず、体力を全て使い切ってフラフラのミッジがぐっすり眠って子犬を踏んでしまわないように、見守ることしかできません。
部屋の温度・湿度に目を配り、排尿・排便・授乳の状態もこっそりチェック。
体重を量るため、1分取り上げただけで、ミッジは大騒ぎをして守ろうとします。
頑張れミッジ。子犬達も頑張って!
2012年8月28日|ノーフォークテリア
ミッジ頑張ったね。
JUGEMテーマ:ペット
20日から徹夜で巣作りが始まりました。エコー・レントゲンでは自力出産が出来るか、子犬の成長が途中のエコーの予想より早いので、骨盤を通過できるかどうかがギリギリの大きさと聞き、予定日前から準備万端で様子を伺っていましたが、油断はできません。
産箱の周りをウロウロし、全く落ち着きのないまま一日経過。
翌日も、フードを全く食べようとせず、ヤギミルクを掛けたり、おやつを与えたり。
すべて興味なく、お水を飲んでも吐いてしまいました。
体力を落として欲しくないので、様子を見ています。
1週間前から、朝・夕の体温測定に加え、5日ほど前から、朝・昼・夕と体温を測って様子を見ています。
21日、とうとう体温が下がってきました。





頑張って!ミッジ。
2012年8月27日|ノーフォークテリア
出来ればやめてね・・・・押入れの中だけは・・・。
JUGEMテーマ:ペット
産箱に入っているより、はるかに押入れの中に隠れていることが多いミッジ。
そこで産むのだけは止めてほしいけど・・・・。
お掃除も大変で、子犬のお世話もしにくいのよ。薄暗くて涼しくて落ち着くのでしょうけどね・・・・。
出産に向けて、毎日体温を朝・昼・夕と計っていますが、体温計を持つと、コソコソと逃げていきます・・・・。
どしゃの時は、ゆっくり抱っこでまったりとしながら測定していたのですが、ミッジは苦手みたいです。
お腹の子犬がしっかり成長しているので、内蔵が圧迫されて一気にフードが食べられなくなり、一日3食にしていますが、それでも食欲がない時があり半分だけ食べたり、ヤギミルク水を飲ませたりしています。
一日トータルでは、きちんと食べれています。
産箱に入っているより、はるかに押入れの中に隠れていることが多いミッジ。
そこで産むのだけは止めてほしいけど・・・・。
お掃除も大変で、子犬のお世話もしにくいのよ。薄暗くて涼しくて落ち着くのでしょうけどね・・・・。




出産に向けて、毎日体温を朝・昼・夕と計っていますが、体温計を持つと、コソコソと逃げていきます・・・・。
どしゃの時は、ゆっくり抱っこでまったりとしながら測定していたのですが、ミッジは苦手みたいです。
お腹の子犬がしっかり成長しているので、内蔵が圧迫されて一気にフードが食べられなくなり、一日3食にしていますが、それでも食欲がない時があり半分だけ食べたり、ヤギミルク水を飲ませたりしています。
一日トータルでは、きちんと食べれています。
2012年8月19日|ノーフォークテリア